Trust デフォルトに対するツッコミ
この詩でつかったデフォルト(=default)は、コンピュータ分野での“default value”の意味で使用してあります。
コンピュータ分野での“デフォルト”は、「ユーザが入力するはずの値で、入力が無かったときのために、プログラム側であらかじめ用意しておいた値」という意味を持っています。
日本語では「初期設定値」「標準値」「規定値」・・・と表現されます。
作中では“それが普通、当然であること”、“最初から決まっている事”、という意味をこめたのですが、
コンピュータに普段触れない人にとっては意味不明ですよね・・・ 詩を読んでくれた、という時点でその人はパソコンには触れてることになるんですけどね(^^;)
で、コンピュータに触れる機会の多い人の間では、わりと日常会話でも使われる単語なので安易に使ってしまったわけですが、
「使い方あってるかなー」と不安になって調べてみたら、デフォルトにはいろんな意味があることを知りました。
■ デフォルト ■
“それが二人の、債務不履行”とか、わけ分からんですよね(苦笑)
“Trust(=信頼)”どころか疑心暗鬼になってしまいそうです(_ _;)
言葉にはいろんな意味があるんだなと、お勉強になりました。
知ったかぶりでむやみに言葉を利用するといつか恥ずかしい目に遭うよ、といういいお手本になったのではないかと(苦笑)
<2007.06.04>
ウィンドウを閉じてください。